お知らせ

アイコン
アイコン

羽毛ふとんの除菌消臭乾燥メンテナンス

本日はさいたま市のT様がご来店。

 

昨年リフォームさせていただいた羽毛ふとんの除菌消臭乾燥メンテナンスでした。

 

お預かりした時がこちら

 

 

やはりシーズン中にお使いになり少しクタッとした感じになっていました。

 

こちらに特殊な除菌消臭剤を噴霧し、乾燥機で約40分。

 

 

すると湿気が抜け、このようにパンパンに膨らみました。

 

 

羽毛ふとんを長く快適に使用するためには、適切なメンテナンスが欠かせません。へたりや片寄りを防ぐコツを知って、長く衛生的に羽毛ふとんを使い続けましょう。

 

 

 

羽毛ふとんのメンテナンス

 

定期的な干し方

羽毛ふとんを風通しの良い場所で定期的に干すことで湿気を取り除き、カビやニオイの発生を予防します。直射日光は避け、陰干しで根気よく乾かすことがポイントです。

 

一年に一度はおすすめ

羽毛ふとんを長く快適に使うためには、年に一度はメンテナンスをおすすめします。当店では、羽毛の特性を考慮して適切なメンテナンス方法を提供いたします。

 

秋から気持ちよく使うため

秋になると寒さを感じる季節。羽毛ふとんをふんわりとした状態に整え、気持ちよく使い始めましょう。新しいシーズンを気持ちよく迎えるために、ふとんの状態も整えることが重要です。

 

羽毛ふとんの除菌消臭乾燥メンテナンスをすることで長く衛生的に使え、へたりも片寄りも少なくなります。

 

 

 

羽毛ふとんを長く使うコツ

羽毛ふとんカバーを使うことで、ふとん自体を汚れから守り、清潔な状態を保つことができます。カバーは定期的に洗濯することで衛生的な環境を維持しましょう。

 

こまめな換気と管理方法

羽毛ふとんを使わない時はこまめに換気し、湿気やダニの発生を防ぎましょう。ふとんの保管場所も清潔に保ち、羽毛の品質を維持するために気を配りましょう。

 

羽毛ふとんを長く快適に使用するためには、定期的なメンテナンスや適切な管理が重要です。ぜひこのコツを活用して、羽毛ふとんを長く気持ちよく使い続けてください。羽毛ふとんに包まれた心地よい眠りを手に入れましょう。